お教室の新たな試み【自分好みの染帯を作る】 茜先生がお付き合いされている染匠さんにお願いして春向けの帯が染め上がりました🌸

染帯が出来上がるまでの工程をお伝えしますね🎶✨

先ずは柄を考えます。

お太鼓の柄は牡丹と枝垂桜と菖蒲に春霞

こんなメモ書きから職人さんが下絵をおこしてくださいます。

牡丹の色、菖蒲の色、地色、花々の大きさ…全てにこだわることの楽しさ🎶

だんだんと形になってくるとワクワクします!

地色もお伝えした通りの淡い桜色🌸

ついに染め上がりました✨✨✨

屏風の中にはんなりと、華やかな春の世界が表現できました。

あとはお仕立てをして名古屋帯の完成です

お仕立て上がりましたらまた投稿いたしますね✨✨