年が明けてもう半月…皆さまにとりまして2019年が光り輝く年となりますようにお祈りいたします。

今年の目標はきつけ教室の生徒さんを増やす事はもちろんですが、控えの反物を仕立てる事です。年内に袷の着物を二枚!昨年から取り掛かっている小紋の左袖が仕上がりました。袖口のフキ(茶色の部分)がフニャフニャしていますね〜原因は表地の”ゆるみ”が足りない為です。この”ゆるみ”の塩梅は、経験とセンスだそうで(笑) 右袖は気をつけます!

縫い目も笑ってます〜真剣にやってるんですけど…楽しいですよ〜

和裁

柄合わせが難しいのお話し⑅︎◡̈︎*

先日お友達が購入した着物は大柄のとび小紋だったのですが、仕立て上がった着物は前衽の柄が良い塩梅に出ていなかったそうです。前回も書きましたがこの柄合わせが難しい…絵羽や付け下げの反物は柄ゆきは決まっていますが小紋は大概型染めで、飛び柄となると全体に柄が散りばめられている為にどの部分にどの柄を持ってくるかはお客様ご自身が決められる!ここはお誂えの醍醐味でもあり楽しいところです〜

お友達のお着物が素敵に仕上がって、お気に入りの一枚になりますように…